むし歯治療・歯周病治療・小児歯科・インプラント・矯正歯科・審美歯科なら熊本市北区武蔵ヶ丘の「こじま歯科」へ



現在、日本では成人のほぼ100%が一度はむし歯になっていると言われています。
むし歯で寝込んだり、生命に関わる症状になることは極めて少ないので、むし歯を病気として受け止める方は少ないのが現状です。健康で快適に過ごすためには良い口腔内環境を維持することが大切です。


むし歯

むし歯について

むし歯のメカニズム

お口の中にはむし歯菌、歯周病菌など多くの細菌が住んでいます。
むし歯菌が私たちが食べる食物の中の糖分を摂取して酸を出します。
この酸が歯の表面を溶かし、むし歯が進行していくのです。


むし歯は進行するほど治療回数も費用も増えていき、治療が難しくなります。
早期発見、早期治療につとめましょう。



歯周病

歯周病について

歯周病のメカニズム

歯周病は細菌によって引き起こされる感染症です。
細菌の塊が歯と歯の間の歯周ポケットに溜まり、細菌が出す毒素で歯肉を刺激します。
やがて歯槽骨などのの歯周組織が破壊され、最後には噛めなくなり、歯が抜けてしまうとてもこわい病気なのです。
歯周病は自覚症状が出にくいので、気づいた時には手遅れ…ということも少なくありません。

歯周病と糖尿病の関係
歯周病になると、歯周病菌が原因口腔内の毛細血管を通じ、全身の様々な病気に悪影響を与えたり、
身体が何らかの病気になった時に歯周病が悪化することもあります。
全身と関係のある歯周病ですが、中でも最も関わりが深い病気が「糖尿病」です。
歯周病が悪化すれば糖尿病も悪化する。糖尿病が悪化すれば歯周病が悪化するという悪循環が生まれてしまいます。




小児歯科

小児歯科について

小児歯科ではむし歯治療だけではなく、むし歯になりにくくすることが大切です。痛くなる前にお口の状態をチェックし、対処すれば「歯医者=痛いところ」というイメージにはなりません。早い段階で治療を行うことは、将来的に永久歯を長く保つことにつながります



むし歯にならないために
歯みがき後にフッ素をぬると、歯の質が強化され、エナメル質から溶け出たミネラル成分を補充する再石灰化を促す効果があります。乳歯も永久歯も、生え始めてから2~3年は虫歯になりやすいので、この時期(1歳~中学生)の定期的なフッ素塗布で歯質を強くして、虫歯になりにくい環境を作っていきましょう。年齢に限らずフッ素を積極的に取り入れていくことによって生涯の虫歯予防にもなります。




シーラントとは、虫歯になりやすい奥歯の溝を埋めて、虫歯菌を防ぐ材料です。歯を強くして、虫歯菌から守るフッ素が入っており、虫歯になりにくい歯をつくります。
シーラントをした後も正しい歯磨きをしっかりと行いましょう!




痛くなる前のチェック、予防が大切です。
3ヶ月~6ヶ月に一度受診されることをおすすめしています。